【JTUメールマガジンニュース第1号(2002年4月20日号)―テスト版】 |
【JTUメールマガジンニュース第1号(2002年4月20日号)―テスト版】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★アジア競技大会参加内定★ 2006年12月にカタール・ドーハで行われるアジア競技大会で 、トライアスロンが正式種目として参加することが内定した。 試合予定日は2006年12月8日(金)。 ★JTU第5回理事会開催★ 平成13年度JTU第5回理事会が、3月2日(土)、東京都渋谷区のFO RUM8で行われた。 報告事項として、登録会員数、ジュニア登録制度、5万人計画 、認定記録会、ちびっこ・ジュニアトライアスロン教室、シ ドニー・オリンピック写真集、国民体育大会対策委員会、世 界学生トライアスロン選手権対策委員会、JTUグランプリ委員会 、平成14年度主催共催大会、日本アンチドーピング機構、JTU マガジン一括配布、ブロック・学連、専門委員会、平成13年 度社員総会案などが提案された。 続いて議案として、平成13年度修正予算、平成13年度事業報告 、平成14年度予算案、平成14年度事業計画案を可決した。 ★2002年主要大会スケジュール★ (4月20日現在の変更、追加のもの) ●JTU主催大会 7月6日(土) 第13回国営昭和記念公園 トライアスロン大会(東京) 7月7日(日) 第15回レディストライアスロン選手権 国営昭和記念公園(東京) 7月21日 (日) ひわさうみがめトライアスロン(徳島) 8月24日 (土) ITUインターナショナル和歌山大会(和歌山) 9月14日 (土) 第4回全国高校生トライアスロン大会(東京) 9月29日 (日) ITUインターナショナル/第5回日本スプリ ントトライアスロン選手権村上大会(新潟) ●JTUちびっこ・ジュニア大会(主催・共催大会) 9月15日 (日) 2002オールキッズトライアスロン(東京) ●日本学生トライアスロン連合後援・主催大会 9月8日(日) 日本学生トライアスロン選手権(岐阜・長良川) ●2002年度ITU世界選手権(全7大会) 9月22日 (日) ロングディスタンストライアスロン世界選手権 (ニース/フランス) ●2002年度ITUトライアスロンワールドカップ 9月7日、8日(土、日) ハンブルグ/ドイツ 9月21日 (土) ニース/フランス ●2002ASTCトライアスロンアジアカップシリーズ 4月14日 (日) 台北/台湾 6月2日 (日) スビックベイ/フィリピン 6月22日 (土) ソクチョウ/韓国 7月7日 (日) 七ヶ浜/宮城 8月18日 (日) クチン/マレーシア 8月25日 (日) マカオ/中国 9月7日 (土) ASTC第11回トライアスロンアジア選手権 8日 (日) (徐州/中国) 10月6日 (日) 香港/中国 11月1日 (金) アクアスロンアジア世界選手権(シンガポール) 11月30日(土) デュアスロンアジア選手権(フィリピン) 開催月日未定 シンガポール 12月 インド ★平成14年度(社)日本トライアスロン連合理事会・総会日程★ @ 6月 1日 (土) 第1回理事会 A 6月 29日 (土) 平成14年度社員総会 B 9月 21日 (土) 第2回理事会 C 11月 30日 (土) 第3回理事会 D 2月 22日 (土) 第4回理事会 E 3月 29日 (土) 第5回理事会 F 3月 29日 (土) 平成14年度社員総会 ★2002 NTTトライアスロンジャパンカップテレビ放映予定★ 第1戦 5/19(日)石垣島大会 OTV沖縄テレビ:5月26日(日)16:05〜17:20 NHK-BS1:7月末ごろ予定 第2戦 6/9(日)蒲郡大会 THK東海テレビ:6月中旬予定 NHK-BS1:7月末ごろ予定 第3戦 7/7(日)七ヶ浜大会 KHB東日本放送:7月13日(土)25:50〜26:45 第4戦 7/14(日)北海道大会 TXテレビ東京・テレビ北海道:8月中旬 土曜日 27:15〜28:15 (第1戦〜第4戦までのダイジェスト放送含む) 第5戦 8/24(土)和歌山大会 TVOテレビ大阪:8月下旬〜9月上旬予定 第6戦 10/6(日)幕張大会 TXテレビ東京:10月12日(土)16:00〜17:15 NHK-BS1:12月末ごろ予定 第7戦 10/27(日)東京港大会 TXテレビ東京・TVOテレビ大阪:11月中旬〜下旬 16:00〜予定(第1戦〜第7戦までの2002年NTTトライアスロン ジャパンカップ総集編) ★2002ITUワールドカップ& 世界選手権テレビ放映予定 NHK-BS1(1時間50分予定) 第1戦〜第4戦 7月末ごろ 第5戦〜第11戦 10月末ごろ 第12戦&世界選手権 12月末ごろ ★トライアスロン・ジュニア教材キット完成 「トライアスロン登録会員5万人計画事業」の一環として、全 国の中学校の指導者、生徒を対象にすすめてきた、「トライ アスロン・ジュニア教材キット」が5月中旬に完成予定。この キットは(財)車両競技公益資金記念財団からの助成金を受 け、作成している。5月下旬より関係方面への配布を予定。キ ットの内容・数量は下記の通り。 @生徒・指導者用ビデオ(2部構成・計45分) 3500本 A生徒用テキスト(全24ページ、4色刷) 20000冊 B指導者用テキスト(全16ページ、4色刷) 10000冊 Cあいさつ文書、ほか これに伴い各加盟団体には、地域の中学校の先生方、指導者 への説明の機会を設け、興味を持った方々を推薦していただきたい。 ※詳細はJTU事務局まで。 ★ジュニア(小・中学生)会員登録手続き変更のお知らせ 昨年度より各地で開催している「ちびっこ・ジュニアトライ アスロン教室」、5月下旬配布予定の「トライアスロン・ジュ ニア教材キット」など、JTUではジュニアの育成を積極的にす すめている。これに伴い、2002年度よりジュニア会員の登録 を下記の方式に変更する。 @受付団体 全国都道府県のJTU加盟団体 A登録先 原則として、住居所在地または活動先 B会員規定 JTUジュニア登録定款・細則に準拠する C登録費 一人300円(内100円はJTU登録料。 初年度は年会費無料で次年度より年会費 一人300円) D有効期限 2002年4月1日〜2003年3月31日 (以降、各年の4月1日〜翌年3月31日) ★幕張ワールドカップ出場選手選考について 10月6日(日)に開催される2002ITUトライアスロン・ワール ドカップ幕張大会の選考について下記の通り発表があった。 @アジア選手権(9/8)終了時点のワールドランキング 50位以内の選手 Aアジア選手権(9/8)終了時点のワールドランキング 75位以内の選手で強化委員会が認めた者 B9/8時点の2002年度ワールドポイント獲得上位者 (ただし、トータル6戦のポイントかつインターナショナルイベ ントは、最大ベスト3戦までとする) C強化委員会推薦 ★石垣市の小学校へ 海外エリート選手が訪問予定 ワールドカップ開催に伴い現在石垣島では、1校1ヵ国応援運 動が行われている。毎年海外のエリート選手が石垣市の小学 校を訪れ、子供たちと楽しいひとときを過ごすイベントを開催。 今年は5月17日(金)に小学校訪問が予定されている。 ★アテネ・オリンピックに向けて 鈴木陽吾元シドニー・オリンピック選手団員が、国際オリン ピックアカデミー(IOA)のアテネ研修奨学制度の募集にJTU から推薦され合格、本年8月から約2週間留学することとなった。 2004年のアテネ・オリンピックに向け、十分な調査・研究を期待する。 ★平成13年度社員総会開催 東京都新宿区の日本青年館で4月7日(日)13:00より社員総会 が開催され、全国からJTU社員30名が出席した。 会議では、平成13年度決算案・事業報告案、また平成14年度予 算案(第1次補正予算案)と事業計画案が承認された。さらに 、(社)日本トライアスロン連合環境委員会について、平成1 4年度ちびっこ・ジュニアトライアスロン教室案、5万人計画 進行状況・ジュニア登録、国民体育大会についてなどが報告された。 ★2002年ジュニア・U-23、アジア選手権・ 世界選手権代表選考について アジア選手権 ジュニア 8/4ジュニア選手権3位以内(残り枠はレース展開より選考) U-23 7/14びらとりI.E.4位以内(残り枠はレース展開より選考) 世界選手権 ジュニア @9/7アジア選手権日本人ジュニア1位 A8/4ジュニア選手権1位 B9/22日本スプリント選手権成績 優秀者枠は3名 U-23 U-23有資格者(ジュニア・エリート問わず) @9/8アジア選手権1位 A9/15和歌山I.E.1位 B10/6幕張WC成績優秀者 C9/15和歌山I.E.成績優秀者枠は4名 ※アジア選手権のジュニアが、オリンピックディスタンスに なったときは、別途選考会を考える。 ※アジア選手権のU-23がないときは、代表はエリート、ジュニアの2部門のみ。 ※ジュニア世代で、U-23、エリートに出場希望選手は、実力 で出場権をとった場合、そのカテゴリーでの出場を認める。(た だし、ITU規定を優先する) ※同様にU-23でエリートに出場希望の選手は、実力で出場権 をとった場合、そのカテゴリーでの出場を認める。(ただし、I TU規定を優先する) ※世界選手権の各選考会での出場権獲得者が同一者であって も、繰り上げは行わない。 ※基本的に派遣(全額補助)は、アジア選手権では、世界選 手権での出場枠とし、残りの枠は半額、あるいは一律など予 算を考慮して決定する。世界選手権は派遣とする。 ★長良川大会開催概要予定 第4回日本ジュニアトライアスロン選手権長良川大会/第17回 長良川国際トライアスロン大会の概要が下記の通り発表された。 開催日 8月4日(日) ジュニア選手権A:午前8:30スタート ジュニア選手権B:午前9:30スタート 国際の部:午前11:00スタート 開催地 岐阜県/長良川 競技距離 ジュニア選手権A(中学生)12.875km (スイム0.375km、バイク10km、ラン2.5km) ドラフティング禁止 ジュニア選手権B(高校生以上20歳未満) 25.75km(スイム0.75km、バイク20km、ラン5km) ドラフティング許可 参加費 ジュニア選手権A:10000円 ジュニア選手権B:15000円 参加資格 2002年度JTUジュニア強化指定選手並びに 都道府県加盟団体推薦選手 問い合わせ 東京事務局:(社)日本トライアスロン連合事務局内 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-10 青山キングビル3F TEL03-5469-5401 FAX03-5469-5403 岐阜事務局:(岐阜県トライアスロン連合事務局内 〒503-0627 岐阜県海津郡海津町七右ヱ門 新田1646 TEL0584-54-7447 FAX0584-54-5506 ★佐藤事務局員オーストラリア報告 本年1月下旬からオーストラリアで研修をしている佐藤吉朗JT U事務局員から、報告が届いた。 それによると、キャンベラに滞在し、1月下旬より、メルボル ン市内の各種スポーツ施設を見学、調査。また、市内にある ビクトリア州トライアスロン協会事務局を訪問。さらに、同 市内のビクトリア州スポーツ研究所を訪問、調査した。 真夏のオーストラリアはトライアスロンシーズンのため、ス プリントレースを組み合わせて行われるアクセンチュアシリー ズを見学。3月には、オーストラリア協会主催のキッズ大会を 見学した。この大会は、7〜13歳までの700名が参加していたとのこと。 そして、F1グランプリ(自動車レース)の開幕戦を観戦し、 運営の現場を訪問・調査した。その運営の規模と素晴らしさに驚く。 その後は、デボンポートやジーロングのITUインターナショナ ルイベントも訪問・調査。夏のオーストラリアで、精力的に活動している。 ★平成14年度強化指定選手 認定記録会結果 東北ブロック記録会宮城会場 (2002年2月24日開催) 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 山下 正樹 18 宮城県 7'02''12/00'00''00 長 俊広 18 山形県 6'43''02/00'00''00 佐藤 吉隆 19 宮城県 5'11''76/00'00''00 小山 将明 19 宮城県 5'04''08/00'00''00 尾形 直樹 19 宮城県 6'04''77/00'00''00 木下 洋輔 19 宮城県 4'49''57/00'00''00 佐藤 慶二郎 19 山形県 4'57''54/00'00''00 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 藤田 喜子 20 宮城県 5'07''56/DNS 武藤 桂子 23 宮城県 DNS/DNS 渡辺 亜希子 25 栃木県 6'50''62/18'33''37 20歳以上男子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 佐藤 雄也 20 宮城県 4'57''45/17'49''00 野崎 聡 20 宮城県 5'04''05/17'22''41 浅海 竜太 20 宮城県 4'54''50/18'16''49 佐藤 洋介 20 山形県 5'30''92/19'57''97 緑川 祐介 20 宮城県 DNS/DNS 田山 寛豪 20 茨城県 4'14''95/15'16''90 原田雄太郎 20 埼玉県 4'48''53/18'09''50 中川 亮 21 宮城県 4'09''06/17'38''65 武木田秀人 22 宮城県 5'12''84/16'54''19 朝川 洋明 23 栃木県 4'36''33/DNS 佐々木博幸 25 宮城県 7'07''10/17'08''66 太田 孝志 25 山形県 6'04''24/16'45''10 樋原 昭吾 26 栃木県 4'41''78/16'29''53 東海ブロック記録会岐阜会場 (2002年3月3日開催) 12〜15歳女子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 高木 千里 12 愛知県 5'56''00/6'28''82 大塚 真弓 13 愛知県 5'41''09/5'23''74 田村 夏美 13 愛知県 6'29''51/5'59''13 阪口 郁 13 愛知県 5'12''74/6'36''19 山田 紗彩 14 愛知県 4'46''42/5'34''40 12〜15歳男子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 岡野 祐作 13 愛知県 5'12''77/5'03''74 山田 篤利 13 愛知県 6'26''97/4'55''79 石浜裕一郎 13 愛知県 4'48''42/5'30''52 石浜三四郎 14 愛知県 4'48''24/5'22''93 高木 大介 14 愛知県 5'07''55/6'44''64 16〜19歳女子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 北野 慶 18 愛知県 4'59''05/19'15''27 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 辻 穂高 16 岐阜県 DNS/9'30''20 山田 征矢 17 岐阜県 DNS/DNS 東野 翔 17 大阪府 4'25''75/9'33''75 堀江 剛一 18 愛知県 4'40''93/10'28''20 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 野中 美佐 24 鹿児島県 4'52''59/19'34''02 忽那 静香 25 東京都 4'37''19/18'57''50 平松 智子 28 愛知県 5'18''95/18'49''49 朝倉 悠加 20 東京都 4'52''27/19'33''99 20歳以上男子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 平野 司 18 大阪府 4'04''54/15'43''18 渡邊 明 20 愛知県 4'36''75/DNF 吉越 慎吾 22 愛知県 4'23''36/15'57''81 磯貝 光晴 23 京都府 4'38''81/15'57''38 竹内 鉄平 25 愛知県 4'20''51/15'58''78 安藤 健太 25 東京都 4'28''64/16'56''21 斎藤 大輝 26 愛知県 4'19''78/15'50''57 中須 隆二 27 愛知県 6'33''71/15'58''22 根本 大治 27 東京都 4'48''88/18'01''27 富川 理充 29 東京都 DNS/DNS 中国・四国ブロック記録会広島会場 (2002年3月10日開催) 16〜19歳女子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 小松亜希子 18 島根県 4'58''35/--'--''-- 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 青木 大輔 17 兵庫県 4'38''13/10'03''58 国田 博之 18 岡山県 5'27''93/10'53''31 山川 泰明 19 岡山県 5'04''09/10'54''92 鍵山 元輝 19 広島県 6'43''54/10'41''92 原田 文彦 19 広島県 6'54''51/9'54''66 光武 昌作 19 広島県 7'13''98/11'16''20 門田 貴志 19 広島県 5'32''26/9'55''22 坂本 亮 19 広島県 5'12''76/10'29''25 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 松本 華奈 28 島根県 5'11''76/19'53''32 坂根 三保 27 広島県 5'57''25/18'36''26 20歳以上男子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 岩永 哲治 20 広島県 5'21''53/--'--''-- 田尾 友希 20 広島県 6'04''75/19'24''84 前田 高幸 20 広島県 6'27''42/21'33''70 財前 大樹 21 広島県 5'51''31/18'30''40 渡辺 剛志 21 広島県 5'51''81/--'--''-- 山口 伸治 22 広島県 5'05''80/16'15''57 丸山 秀登 24 山口県 4'48''81/16'16''93 原田 隆史 25 神奈川県 4'48''17/16'52''44 富川 理充 29 東京都 --'--''--/--'--''-- 岩原 正人 34 広島県 6'41''03/18'56''38 東北ブロック記録会福島会場 (2002年3月24日開催) 12〜15歳女子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 北島 礼子 12 茨城県 6'10''/6'13'' 菊池日出子 15 福島県 5'31''/5'40'' 12〜15歳男子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 菊地 健仁 11 福島県 5'08''/5'54'' 横倉 将太 13 茨城県 5'55''/4'51'' 人見 雄介 15 栃木県 5'51''/4'53'' 16〜19歳女子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 輪島 裕美 16 東京都 4'47''/DNF 松本 夏季 17 東京都 5'06''/10'33'' 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 鈴木 智士 19 茨城県 4'48''/10'09'' 小山 将明 19 宮城県 DNS/DNS 佐藤 吉隆 19 宮城県 5'07''/DNS 木下 洋輔 19 宮城県 4'55''/10'13'' 山本 真二 19 宮城県 DNS/DNS 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 千代田奈帆 20 千葉県 4'57''/20'23'' 藤田 喜子 20 宮城県 5'09''/19'36'' 高木 美里 23 茨城県 5'10''/18'22'' 朝倉 悠加 20 東京都 4'52''/19'12'' 渡辺亜希子 25 栃木県 6'46''/DNS 20歳以上男子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 森安 健太 20 茨城県 4'54''/16'18'' 野崎 聡 20 宮城県 DNS/DNS 武木田秀人 22 宮城県 5'09''/17'09'' 廣富 真也 22 宮城県 5'29''/16'20'' 朝川 洋明 23 栃木県 4'36''/16'00'' 安藤 健太 25 東京都 4'26''/16'24'' 樋原 昭吾 26 栃木県 4'42''/16'32'' 根本 大治 27 東京都 4'57''/DNS 中川 亮 21 宮城県 4'15''/17'59'' 関東・東京ブロック記録会千葉会場 (2002年3月31日開催) 12〜15歳女子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 冨岡 美幸 14 埼玉県 4'44''32/5'09''73 清信 麻衣 13 埼玉県 4'48''01/5'48''36 呼野 詩織 14 東京都 4'55''72/5'35''39 蔵本 葵 13 埼玉県 5'00''33/5'37''36 谷田 純 14 埼玉県 5'00''84/5'49''29 永原 恵 15 東京都 5'05''59/5'36''63 泉水 未来 13 神奈川県 5'23''13/5'42''25 中西 智子 13 東京都 6'10''08/6'26''93 12〜15歳男子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 中村 佑如 13 埼玉県 4'24''74/4'47''95 石割 和宏 12 埼玉県 4'47''61/5'02''80 吉田 賢史 13 東京都 4'57''26/4'54''06 門馬 匠 12 東京都 5'07''85/5'26''95 北爪 貴志 13 東京都 5'11''84/4'37''20 金子 和弘 13 神奈川県 5'50''00/4'56''14 16〜19歳女子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 中島 千恵 18 東京都 4'38''82/21'37''09 (5000m) 輪島 裕美 16 東京都 4'46''73/DNS 大河内智未 19 神奈川県 4'49''65/19'06''56 (5000m) 長谷川麻弥 16 神奈川県 4'55''47/11'01''74 楠 里紗 17 東京都 4'55''56/19'35''36 (5000m) 宮崎 杏菜 16 大分県 4'55''98/11'08''04 秋月 里沙 19 東京都 4'58''27/21'02''80 (5000m) 宇田川智代 19 千葉県 5'03''27/10'51''76 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 井上 一輝 19 東京都 4'28''98/17'08''34 (5000m) 伊東 宏晃 16 東京都 4'29''04/16'57''22 (5000m) 宇野澤軌潤 18 東京都 4'31''20/10'20''84 根本 崇弘 19 神奈川県 4'31''32/11'05''82 大野雄一朗 17 千葉県 4'37''49/10'23''18 堀江 剛一 18 愛知県 4'42''71/10'06''06 田中 秀幸 18 東京都 4'42''82/DNS 木下 洋輔 19 宮城県 4'47''48/9'59''22 鈴木 智士 19 茨城県 4'48''46/10'02''26 今井田侑己 19 愛知県 4'48''70/9'45''92 佐伯 大地 16 東京都 4'48''83/11'29''77 田中 淳 19 東京都 4'51''04/9'45''92 小野 友行 16 埼玉県 4'53''06/10'24''22 西崎 昌宏 19 東京都 5'09''58/9'22''54 岡沢 健介 18 東京都 5'11''74/9'21''06 菅谷 亮仁 17 東京都 5'28''46/10'40''41 森山 大樹 19 愛知県 6'02''47/10'07''11 岩崎 崇 19 広島県 6'19''53/DNS 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 浅沼 美鈴 20 神奈川県 4'20''80/20'18''94 中西真知子 25 千葉県 4'42''13/17'56''56 村島 早紀 20 千葉県 4'51''23/21'34''54 朝倉 悠加 20 東京都 4'51''50/20'16''99 大松沙央里 20 東京都 4'57''73/18'08''89 井上由佳子 28 東京都 5'01''25/18'51''20 千代田奈帆 20 千葉県 5'01''63/20'32''45 吉川 咲 20 千葉県 5'05''91/DNS 松本 華奈 28 島根県 5'07''58/18'52''81 高橋 梨香 22 埼玉県 5'10''98/19'09''73 高木 美里 23 茨城県 5'11''58/18'35''32 藤田 喜子 20 宮城県 5'12''61/19'47''74 枇杷田深雪 23 愛知県 5'14''12/18'51''67 平松 智子 28 愛知県 5'23''00/19'00''21 杉本 江梨 21 千葉県 5'29''34/18'49''92 鈴木麻美子 27 東京都 5'45''94/21'16''36 渡辺亜希子 25 栃木県 6'48''98/DNS 塩野 絵美 21 東京都 DNS/DNS 中川 絵理 20 千葉県 DNS/DNS 野中 美佐 24 鹿児島県 DNS/DNS 蓑田 博子 29 東京都 DNS/DNS 九州・沖縄ブロック記録会沖縄会場 (2002年4月7日開催) 12〜15歳女子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 玉城 舞衣 14 沖縄県 6'10"30/7'27"73 山内 優奈 14 沖縄県 5'38"16/7'19"86 普久原理沙 15 沖縄県 5'28"52/6'37"94 12〜15歳男子(スイム400m/ラン1500m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 与那嶺 和 12 沖縄県 5'31"23/5'07"64 古川 哲也 13 沖縄県 4'51"04/5'00"95 上間 光 14 沖縄県 5'52"04/4'48"77 豊平朝希世 14 沖縄県 4'52"86/5'36"02 友利 太一 14 沖縄県 4'53"33/4'34"11 与那嶺 翼 14 沖縄県 5'25"47/4'55"83 比嘉 和真 15 沖縄県 4'58"83/4'38"82 16〜19歳女子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 矢野理恵子 16 沖縄県 5'43"32/14'51"77 16〜19歳男子(スイム400m/ラン3000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 平出 龍一 16 沖縄県 4'55"22/9'53"86 東江 輝司 18 沖縄県 4'49"06/10'05"90 今井田 侑己 19 愛知県 4'50"34/9'54"50 20歳以上女子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 下村 真紀 26 兵庫県 DNS/DNS 20歳以上男子(スイム400m/ラン5000m) 氏名 年齢 現住所 スイム記録/ラン記録 藤村 大 22 沖縄県 4'16"88/DNS 長谷 亮 23 沖縄県 5'00"41/15'19"66 富川 理充 29 東京都 4'13"57/16'21"87 ★ITUウィンタートライアスロン 世界選手権ブルッソン大会結果 開催日 2月23日(土) 開催地 イタリア・ブルッソン 競技距離 28.8km(ラン6.9km、バイク12km、XCスキー9.9km) 女子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 マリアンヌ・ブラスベルド(オランダ) 1:45:04 2 シーグリッド・ラング(ドイツ) 1:47:49 3 ガビー・パウリ(ドイツ) 1:50:15 13 佐藤 浩巳(北海道連合) 2:07:01 男子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 マーク・ルーエ(リヒテンシュタイン) 1:29:44 2 クリストフ・マーフ(スイス) 1:30:09 3 ベンジャミン・ゴンタッグ(ドイツ) 1:31:37 ★ITUトライアスロンインター ナショナルイベントデボンポート 大会結果 開催日 3月17日(日) 開催地 オーストラリア・デボンポート 競技距離 51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km) 女子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 シリ・リンドリー(アメリカ) 2:02:21 2 バーバラ・リンクイスト(アメリカ) 2:02:50 3 エマ・カーニー(オーストラリア) 2:04:02 12 忽那 静香(東京都連合) 2:24:40 男子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 マーチン・クルナベック(チェコ) 1:50:01 2 マイルス・スチュワート(オーストラリア) 1:50:07 3 リッチー・カニンガム(オーストラリア) 1:50:21 19 竹内 鉄平(アラコ) 1:58:08 22 安藤 健太(NITTOH TEAM KEN'S A&A) 2:07:44 ★ITUオセアニア選手権 ニュージーランド大会結果 開催日 3月23日(土) 開催地 ニュージーランド・クイーンズタウン 競技距離 51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km) 女子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 ヒーザー・エバンス(ニュージーランド) 2:11:37 2 サマンサ・ワリナー(ニュージーランド) 2:12:47 3 レベッカ・カート(オーストラリア) 2:13:35 男子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 ハミッシュ・カーター(ニュージーランド) 1:54:24 2 クリス・ゲンメル(ニュージーランド) 1:55:04 3 クレイグ・ワトソン(ニュージーランド) 1:55:06 ★ITUトライアスロンインターナショナルイベントジーロング大会速報 開催日 3月31日(日) 開催地 オーストラリア・ジーロング 競技距離 51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km) 女子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 ニコール・ハケット(オーストラリア) 2:03:16 2 ロレッタ・ハロップ(オーストラリア) 2:03:24 3 バーバラ・リンクイスト(アメリカ) 2:03:54 8 庭田 清美(アシックス・ザバス) 2:08:16 男子エリート 順位 氏名(所属) タイム 1 サイモン・ウィットフィールド(カナダ) 1:52:24 2 ピーター・ロバートソン(オーストラリア) 1:52:32 3 ハミッシュ・カーター(ニュージーランド) 1:53:03 ★北海道ブロックから ●北海道市民体育大会のお知らせ 北海道トライアスロン連合では、5月25日(土)、26日(日) に札幌市民体育大会でトライアスロン競技を開催する。 25日(土)に平岸プールでスイム、26日(日)にモエレ沼公 園でバイク、ランを行う予定。競技距離は51.5km。市民以外 の選手も参加可能。また、ボランティアも同時募集中。 ※詳しくは大会のHPへ。 http://www.nextftp.com/tanesan/moere/ ●北海道体育協会加盟について 4月1日付で北海道トライアスロン連合は、財団法人北海道体 育協会への加盟が承認された。 ★北陸ブロックから ●富山県トライアスロン協会事務局住所変更のお知らせ 〒939-8036 富山県富山市高屋敷597-1 (株)高陽 気付 富山トライアスロン協会 TEL 076-491-9714 FAX 076-491-9717 E-mail tri-toyama@md.neweb.ne.jp ★関東ブロックから ●アヤトトライアスロンスクールのホームページ完成 このホームページは、トライアスロンをしている人はもちろ ん、これからトライアスロンをはじめたいという人にもおす すめのページ。早朝練習会のお知らせや各種イベント開催情 報など充実した内容となっている。 アヤトトライアスロンスクールホームページ http://www.ayato.jp ★近畿ブロックから ●2002大阪舞洲スポーツアイランドトライアスロン 大会概要発表 第7回目を迎える標記大会が6月2日(日)、大阪市此花区で開 催される。また、第11回大阪府トライアスロン選手権、第2回 大阪府学生トライアスロン選手権も併設開催。これにつき、 現在参加選手、スタッフを募集中。 開催日 6月2日(日) 開催地 舞洲スポーツアイランド特設コース 競技種目 スプリント:25.75km(スイム0.75km、バイク20km、ラン5km) トライアスロン:51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km) 定 員 スプリント、トライアスロン各300名 参加費 スプリント:10000円 トライアスロン:15000円 問い合わせ 〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目 ロッジ舞洲内 2002大阪舞洲スポーツアイランドトライアスロン 大会事務局 TEL06-6460-7718 FAX06-6460-6700 ●24時間&6時間耐久ランニング講習会開催 3月30日(土)、岐阜県のトライアスロンチーム「GOZIRA」主 催による標記大会が大垣市で行われた。今回で3回目を迎える 本大会にはクラブメンバーのほか、愛知県、三重県、静岡県など から20〜60代の約30人が参加。大会の内容は、地元「中日新聞」 により「Yahoo Japan」のニュースサイトにも配信された。 ★中国・四国ブロックから ●広島県協会事務局移転のお知らせ 新住所 〒730-0831 広島県広島市中区江波西2-8-25 TEL&FAX 082-293-6649 E-mail kkamei@enjoy.ne.jp ※5月1日から業務開始 ●広島県トライアスロン協会会員アンケート報告 広島県トライアスロン協会では会員にアンケートを行い、JTU に対する意見を集計した。 アンケートでは、日本選手権のコース条件の見直しを求める 声、また各加盟団体と密に連携をとり、会員拡大に向けても っと積極的に活動していくべきでは、といった意見などがあげられた。 ●皆生大会出場を目指して 鳥取県トライアスロン協会の築谷敏郎会長は、昨年の2回にわ たる心臓手術を乗り越え、今年7月に開催される全日本トライ アスロン皆生大会出場を目指し、日々トレーニングを積んで いる。病に負けず果敢にチャレンジする姿は、人々の力強い 励みになると地元の新聞にも大きく取り上げられた。 ●香川県体育協会加盟について 平成13年度第2回評議員会・理事会において、香川県トライア スロン協会の新規加盟が認定された。 ★九州・沖縄ブロックから ●第38回九州・沖縄ブロック協議会幹事会開催 3月21日(木)、熊本市で標記会議が開催され、任期満了に伴 う次期ブロック協議会役員に以下の3名が選出された。久我正 大会長(熊本県連合理事長)、濱田秀秋副会長(鹿児島県協 会理事長)、鹿嶋晋副会長(宮崎県連合理事長)。 ●長崎県体育協会加盟について 長崎県トライアスロン協会は、3月19日(火)付で財団法人長 崎県体育協会への加盟が承認された。 ●大分県体育協会加盟について 大分県トライアスロン連合は、3月19日(火)に行われた財団 法人大分県体育協会第3回評議員会において、正式加盟が承認された。 ★「古代のギリシャ人とスポーツ」 茨城大学国枝研究室(プロジェクト研究より) 最初のオリンピック競技が行われたのはB.C.776年だといわれ ています。しかしそれ以外のパン・ヘレニックな競技会は、いずれ もB.C.6世紀の前半に始まったもので、それぞれ古くからあっ た祭りが組織的なものとなり、全ギリシャから参加者を集め て開かれるようになったのです。 まずピューティア祭。これはデルポイにあったアポロンの神 殿で行われた祭りです。それからイストミア祭。これは、コ リントス地峡のエーゲ海側の海岸にあったポセイドンの神殿 で行われていました。この祭りとネメアにあったゼウスの神 殿で行われたネメア祭が一組になり、パン・アテーナイア祭 、オリンピア祭と合わせ、毎年どこかでいずれかの競技会が 開かれました。一つずつで見れば4年ごとにあったということ になり、この4年が一つのオリンピア祭期を形成していました 。基準になるのは、もちろん「オリンピア祭」です。 では「オリンピア祭」が始まったとされるB.C.776年は、ギリ シャの歴史のなかでどのような時期だったのでしょうか。B.C. 12世紀の末からB.C.10世紀にいたる約200年を、ギリシャ史の なかでは暗黒時代とよんでいます。それは民族移動の時代で 、東地中海世界の全体が混乱状態になった時期です。ギリシ ャ自体に限ってみれば、バルカン半島の北部から来たドーリ ス人の侵入と定住、これに追われた専従ギリシャ人(たぶん ミュケーナイ文化を担った人々の末裔です)が、エーゲ海の トルコ側に移動するという混乱の時代だったのです。 B.C.9世紀になると混乱はおさまり、歴史時代のポリスの原形 となるものがあちこちにできてきます。B.C.776年はこうした 混乱が始まって、アルカイック期に入ったころにあたり、ギ リシャ文字が実際に使われるようになったころでもあります。 土器は、ジオメトリックとよばれる幾何学的な装飾を施した ものがつくられ、初期の稚拙なものを脱して洗練されたもの になってきます。ホメロスが叙事詩で用いているギリシャ語 はこの時代の言葉なので、ホメロスが活動していたのはB.C.8 世紀の前半ごろ、場所はトルコ側のイオニアやその北のキー オスの方面だと推定されます。(つづく) 【JTUメーリングニュース】 発行:(社)日本トライアスロン連合 広報事務局 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-10 青山キングビル3F Tel.03-5469-5401(代) Fax 03-5469-5403 http://www.jtu.or.jp |